ホームに戻る



初心者FAQ集
GUITAR
BASS
DRUMS
VOCAL他

先輩音楽人に聞け!_第17回竹中俊二インタビュー
★コピーしかしてないギター弾きは自分の音とかフレーズとかじゃなくてどこか借り物っぽい感じなんです。

■なるほど、その「わかっている」という部分について説明していただきたいのですが。

これはもうすごくいっぱいありますが、まず最初にそのルーツを知ってこそというのがあります。

たとえばロックだったらロックンロールの最初の頃、たとえばチャック・ベリーとか、その前にさかのぼりブルースだったり。

そういうのをとことん聴くと「今弾いているギターのルーツってこれか」、みたいになるじゃないですか。

そうすると似た感じの曲では「あの弾き方が使えるぞ」とか、いっぱい発見があるんです。

ソロだけじゃないですよ。

バッキングとかもそうです。

そこから現在に徐々に近づいて聴いてみるとその進化もわかる。

ロックンロールでもドラムのパターンとか違いますし。

そういうのも面白い。

■つまり基礎の吸収ってところでしょうか?

そうそう。

すごいギターソロを弾けるようになったとしてもバックグラウンドがないとそれしか弾けないってすぐにばれちゃうんです。

誰かの有名曲をバンドで演奏するっていうのはメンバーがそれぞれ自分のパートをコピーして一緒にやりましょうということですが、それって極端な話はそこで楽しんでいるにすぎないんです。

じゃあ、オリジナル曲を作ろうとかいう時になったら、有名曲と同じようなクオリティになるかというと、なかなかそうはいかなかったりするのではないでしょうか。

■基礎があるとオリジナル曲に活かせるわけでしょうか?

はい。

オリジナルは何も見本がないわけですからコピーするわけにはいきません。

ですが、ギターを弾く引き出しが多ければ多いほど、「ここはこう弾こう」とかになるわけです。

けれど、それだけじゃないんですよ。

■と言いますと?

つまり、引き出しがあるということはそれだけ数々の曲のパターンも知っていることになるわけです。

なので他の楽器の方へ「こうしたらどうかな」とかはもちろん、アレンジもできるようになるんです。

「ここは普通こうだろ」だけじゃなく、すごくアレンジのアイデアが豊富になるんですね。

あと音楽で一番大切な譜面やタブなどの二次元では感じられないフィーリングやグルーブを吸収する事、パターンで演奏してるだけじゃだめなんです。

自分も聴いてる人も気持ちよくならないといけません。

■ギター弾きだからギターだけ聴いていればいいということではないということですね。

まったくその通りなんです。

ギターってどう弾けばいいのかは実は自分が決めるのではないんですね。

どういうことかと言いますと、自分以外のメンバーがどう演奏しているかで自分の弾くことが決まるんです。

これ、曲のコピーだったら最初から弾く内容はわかりますけど、それ以外なら見本がないわけです。

たとえば、コードをキーボードが出していたらどうするか、リズムが16ビートになったらどうするか、サビではどうするかなど、それはその曲のアレンジ次第。

つまり、自分の音の立ち位置は周りで決まる。

でも、さっき言ったように引き出しが少ないとピタリとはまる弾き方のアイデアが出ないかもしれません。

■だからいろいろ聴いていたほうがいいわけですね。

はい。

コピーバンド以外もやりたいならそのほうがいいですね。

■プロの現場ではこれがギターの人だけではないわけですよね。

そういうことで、メンバー全員が同じくらいの引き出しと対応力を持っているんですね。

するといきなりセッションをしてもしっくりいくし、その引き出しを越えてくるアイデアの演奏が飛び出すとさらに面白い。

そのやりとりは音の会話みたいなものでしょう。

■先ほど出た「わかっている」や「説得力」というのはギターだけでなくバンドメンバー全員が望ましいと。

はい。

なにしろギターの人だけではバンドはできませんからね。

■その他に何かアドバイスがいただけるならどんなことでしょう?

若いうちはひたすら練習しておくことでしょうか、上手くなるのはこの方法しか無いと思います。

正確かつエモーショナルに弾けるとか、ドラムがいなくてもずっと正確なリズムをキープしつつ、フィーリングも豊かとか、バンドの中でアンサンブルできる基礎体力が必要です。

譜面も読めれば色んな現場を体験する事が出来るでしょうね。

そしてもちろん色んな音楽を聴く事とモチベーションをキープする事も大切です。

音楽は愛です!

自立した演奏が出来れば一緒にやるミュージシャンも周りに素晴らしい人が増えてくると思いますし。

■すごい人から誘われるようになったりしてくるわけですね。

それで結果的に自分の技量も引き上げてもらえるんです。

僕の場合、打ちのめされてへこんでましたけど(笑)。


今日はありがとうございました。



□ 荻窪ルースター
http://ogikubo-rooster.com

本物に会いに行こう!!@荻窪ルースター
TEL:03-5347-7369



オリジナルピックをつくろう
オリジナルプラスチックカードを作りませんか?

 

 

 

 
index